映画「日本と原発」
2015/11/03
https://youtu.be/9Mkij804dcM
生活クラブの自主上映をしました。
再稼働をさせない裁判など、数々の原発関連の裁判に関わっている、河合さんという弁護士が作った映画で、原発事故の仕組みなどをわかりやすく解説してくれている映画です。
経産省や、メガバンク、電力会社、ゼネコンなど、多くの産業界がガッツリと関わっている、原子力村のこと。
被爆国なのに、地震大国なのに、54基もの原発を作ってしまった日本という国。
未だに原発から出た廃棄物の処理方法すらないのに、そして、福島で起きた事故の収拾もついていないのに、再稼働へと向かう日本。などなどのことが、この映画の中でわかりやすく語られていました。
私たちは日々の生活で、税金の使われ方、電気の使い方など、もっと真剣に考えるべきなのではないのでしょうか?
中部電力の浜岡原発でもし、事故が起きてしまったら、この長野県も汚染されてしまいます。
原発がなくても暮らしていける、賢い日本へと舵を切っていきたいものですね。
生活クラブの自主上映をしました。
再稼働をさせない裁判など、数々の原発関連の裁判に関わっている、河合さんという弁護士が作った映画で、原発事故の仕組みなどをわかりやすく解説してくれている映画です。
経産省や、メガバンク、電力会社、ゼネコンなど、多くの産業界がガッツリと関わっている、原子力村のこと。
被爆国なのに、地震大国なのに、54基もの原発を作ってしまった日本という国。
未だに原発から出た廃棄物の処理方法すらないのに、そして、福島で起きた事故の収拾もついていないのに、再稼働へと向かう日本。などなどのことが、この映画の中でわかりやすく語られていました。
私たちは日々の生活で、税金の使われ方、電気の使い方など、もっと真剣に考えるべきなのではないのでしょうか?
中部電力の浜岡原発でもし、事故が起きてしまったら、この長野県も汚染されてしまいます。
原発がなくても暮らしていける、賢い日本へと舵を切っていきたいものですね。